JEITA
平成23年度 JEITA講座「IT最前線」講義テーマ 上期
平成23年
JEITA講座運営WG

《 平成23年度 JEITA講座「IT最前線」講義テーマ 上期 》


→下期
【 上期 】
 ■ 立命館大学 BKCキャンパス 金曜日 7,8時限 14:40〜16:10
日程テーマ講師所属名
4月15日システムエンジニアの仕事
--地球シミュレータの構築を通して--
撫佐 昭裕日本電気
4月22日ナレッジマネジメント中山 康子東芝
5月6日SI現場における実装工程花井 志生日本アイ・ビー・エム
5月13日スマートフォン・タブレットPCの動向と、拡張現実・状況認識での活用中川 靖士日本ユニシス
5月20日多様化する社会で求められるマルチキャリア山下 浩一郎富士通研究所
5月27日組込みシステムとは何か?中村 祐一日本電気
6月3日ID管理技術と情報セキュリティガバナンス近藤 誠一三菱電機インフォメーションシステムズ
6月10日ソフトウェア・プロというキャリア
〜カナダ赴任経験を交えて〜
村田 すなおセイコーエプソン
6月17日大規模ICTシステム開発に必要な基本知識・原理原則福冨 秀則富士通ミッションクリティカルシステムズ
6月24日スマートグリッドを実現するスマートネットワーク技術福永 茂沖電気工業
7月1日クラウドの動向とクラウドネットワークにより広がるユビキタス情報社会平岩 賢志日立製作所
7月8日業務文書への自然言語処理技術の応用守安 隆東芝ソリューション
7月15日安全・安心を支えるセンサ技術小田 直樹日本電気


 ■ 慶應義塾大学 矢上キャンパス 毎週月曜日 16:30〜18:00
日程テーマ講師所属名
6月13日バイオメトリックシステム溝口 正典日本電気
6月27日クラウド時代の最新データセンターの構築前田 啓介日本アイ・ビー・エム
7月4日光ファイバセンシングの原理と応用
−光ファイバを測る! 光ファイバで測る!−
足立 正二横河電機
7月11日次世代ネットワーク(NGN)とクラウドコンピューティング今井 恵一日本電気


 ■ 横浜国立大学 工学部講義棟 C201 月曜日 4時限 14:40〜16:10
日程テーマ講師所属名
4月18日ナレッジマネジメント中山 康子東芝
5月2日安心・安全を支えるセンサ技術小田 直樹日本電気
5月9日光ファイバセンシングの原理と応用
−光ファイバを測る! 光ファイバで測る!−
足立 正二横河電機
5月16日インターネットプロバイダーで活用されるIT技術とその最新動向岸川 徳幸NECビッグローブ
5月23日マイクロ波リモートセンシングとインテリジェンス村田 稔日本電気
6月6日クラウド時代の最新データセンターの構築前田 啓介日本アイ・ビー・エム
6月13日宇宙通信システムの研究開発動向と将来鈴木 良昭日本電気
6月20日携帯電話におけるマルチメディアとセンシング技術
「ヒューマンセントリックジェータイへの取り組み」
中条 薫富士通
7月4日プラント制御システムの信頼性小宮 浩義横河電機
7月25日ID管理技術と情報セキュリティガバナンス近藤 誠一三菱電機インフォメーションシステムズ


 ■ 岐阜大学 柳戸キャンパス 工学部302教室)毎週月曜日 12:50〜14:20
日程テーマ講師所属名
4月18日IT パラダイムシフトとIT アーキテクトの役割
(SOA, Cloud Computing そしてEnterpise Architecture)
山下 眞澄日本アイ・ビー・エム
4月25日次世代ネットワーク(NGN)とクラウドコンピューティング今井 恵一日本電気
5月2日情報セキュリティの基盤技術
:暗号技術の最新動向 −こんなに身近になった暗号−
松井 充三菱電機
5月9日画像認識技術谷口 恭弘東芝
5月16日電子カルテが拓く未来の医療鈴木 淳夫富士通
5月23日地上デジタル放送とワンセグ受信技術加藤 明NECカシオモバイルコミュニケーションズ
5月30日クラウドの動向とクラウドネットワークにより
広がるユビキタス情報社会
平岩 賢志日立製作所
6月6日スマートフォン・タブレットPCの動向と、拡張現実・状況認識での活用中川 靖士日本ユニシス
6月13日スマートグリッドを実現するスマートネットワーク技術福永 茂沖電気工業
6月20日宇宙開発分野におけるソフトウェア開発技術石橋 史朗富士通
6月27日ソフトウェア工学の実践
−ソフトウェア開発における「改善」−
芝田 晃三菱電機
7月4日あなたはなぜ就職活動で失敗するのか
(発想力と気づき)
濱田 真輔富士通
7月11日光ファイバセンシングの原理と応用
−光ファイバを測る! 光ファイバで測る!−
足立 正二横河電機
7月25日業務文書への自然言語処理技術の応用守安 隆東芝ソリューション


 ■ 北陸先端科学技術大学院大学 コミュニケーションルーム 15:10〜16:40
日程テーマ講師所属名
6月22日人を動かすリーダシップとコミュニケーション力の向上法関 弘充富士通
7月13日ヒューマン・エラー防止のための仕組みとコツ関 弘充富士通

→下期