《 平成16年度 JEITA講座「IT最前線」講義テーマ 》
【 上期 】
| ■ 早大 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
メーカ |
| 4月16日 |
スーパーコンピューター |
渡辺貞 |
NEC |
| 4月23日 |
ヒューマンインターフェース |
土井美和子 |
東芝 |
| 4月30日 |
RFIDの実用性と標準化動向 |
峯岸 康史 |
ユニシス |
| 5月7日 |
バイオメトリクス認証 |
羽鹿 健 |
沖電気 |
| 5月14日 |
ミューチップ |
大木 優 |
日立 |
| 5月21日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木 克己 |
三菱電機 |
| 5月28日 |
オープンソース(Linux) |
中原道紀 |
IBM |
| 6月4日 |
情報セキュリティ(暗号技術の開発とその最新動向) |
松井 充 |
三菱電機 |
| 6月18日 |
記録型ディスク |
飯田哲哉 |
パイオニア |
| 6月25日 |
ソフトウェア開発手法 |
上原 三八 |
富士通 |
| 7月2日 |
最新のHDD磁気ヘッド開発技術動向について |
|
TDK |
| 7月9日 |
ポリゴンの世界とものつくり |
宮地 恵美 |
ユニシス |
 |
■ 東大 |
| 講義日 |
テーマ |
講師 |
メーカ |
| 4月19日 |
オープンソース(Linux) |
中原道紀 |
IBM |
| 4月26日 |
ヒューマンインターフェース |
土井美和子 | 東芝 |
| 5月10日 |
形状処理(曲線、曲面の表現形式、幾何と位相、ポリゴン) |
宮地 恵美 |
ユニシス |
| 5月17日 |
グリッドコンピューティングの動向 |
伊田 智哉 |
ユニシス |
| 5月24日 |
ソフトウェア開発手法 |
上原 三八 |
富士通 |
| 5月31日 |
ストレージ |
岩崎秀彦 |
日立 |
| 6月7日 |
ポリゴンの世界とものつくり |
宮地 恵美 | ユニシス |
| 6月14日 |
プラズマディスプレイ |
小牧俊裕 |
パイオニア |
| 6月21日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木 克己 |
三菱電機 |
| 6月28日 |
バイオメトリクス認証 |
羽鹿 健 |
沖電気 |
| 7月5日 |
Eビジネス |
佐治信之 |
NEC |
| 7月12日 |
ITプロジェクトマネジメント |
神庭弘年 |
IBM |
 |
■ 慶大 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
メーカ |
| 5月24日 |
無線LAN |
鶴見博史 |
東芝 |
| 5月10日 |
VoIP技術の変遷と今後の展望 |
千村 保文 |
沖電気 |
| 6月7日 |
ルータ(IPv6) |
相本毅 |
日立 |
| 6月21日 |
Eビジネス |
佐治信之 |
NEC |
| 7月5日 |
RFIDの実用性と標準化動向 |
峯岸 康史 |
ユニシス |
【 下期 】
| ■ 電通大 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
メーカ |
| 10月13日 |
ストレージシステム |
岩崎秀彦 |
日立製作所 |
| 10月20日 |
アノトファンクショナリティにみるITの可能性と
ビジネス化方法論 |
二條 優介 |
日本ユニシス |
| 10月27日 |
形状処理 (曲線、曲面の表現形式、幾何と位相、ポリゴン) |
宮地恵美 |
日本ユニシス |
| 11月10日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木克己 |
三菱電機 |
| 11月24日 |
Webサービスとグリッド |
佐治信之 |
日本電気 |
| 12月1日 |
ナノテクノロジーとカーボンナノチューブ |
馬場寿夫 |
日本電気 |
| 12月15日 |
グリッド・コンピューティング |
関孝則 |
日本IBM |
| 12月22日 |
ロボット情報家電 |
松日楽信人 |
東芝 |
| 1月12日 |
高度道路交通システム(ITS) |
福井良太郎 |
沖電気 |
| 1月19日 |
地球環境とIT |
功刀昭志 |
富士通 |
| 1月26日 |
1ビットオーディオ |
増田清 |
シャープ |
| 2月2日 |
記録型ディスク |
飯田哲哉 |
パイオニア |
| 2月9日 |
ミューチップ |
大木優 |
日立製作所 |
 |
■ 立命館大 |
| 講義日 |
テーマ |
講師 |
メーカ |
| 10月4日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木克己 |
三菱電機情報ネットワーク |
| 10月16日 |
プラズマディスプレイ |
小牧俊裕 |
パイオニア |
| 10月18日 |
情報セキュリティ(暗号技術の開発とその最新動向) |
松井充 |
三菱電機 |
| 10月25日 |
液晶ディスプレイ |
船田文明 |
シャープ |
| 11月1日 |
RFIDのビジネスへの応用−技術的課題への取組み− |
江平裕昭 |
日本ユニシス |
| 11月8日 |
企業における経営課題と人材育成:
企業内教育におけるパラダイムの変化
企業内大学構想とその目的
企業内教育と大学教育のコラボレーション |
橘田明 |
日本ユニシス |
| 11月15日 |
バイオメトリクスと指紋認証 |
星野幸夫 |
NECソフト |
| 11月22日 |
ロボット情報家電 |
松日楽信人 |
東芝 |
| 11月29日 |
グリッド・コンピューティング |
関孝則 |
日本IBM |
| 12月6日 |
企業におけるソフトウェア開発技術 |
上原三八 |
富士通研究所 |
| 12月13日 |
ナレッジマネージメント |
中山康子 |
東芝 |
| 12月20日 |
VoIP技術の変遷と今後の展望 |
千村保文 |
沖電気 |
| 1月17日 |
ミューチップ |
大木優 |
日立製作所 |
 |
■ 慶大 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
メーカ |
| 11月15日 |
情報セキュリティ(暗号技術の開発とその最新動向) |
松井充 |
三菱電機 |
| 12月20日 |
プラズマディスプレイ |
小牧俊裕 |
パイオニア |
| 1月17日 |
液晶ディスプレイ |
船田文明 |
シャープ |
| 2月21日 |
企業におけるソフトウェア開発技術 |
山本里枝子 |
富士通研究所 |
| 2月21日 |
Mobile/notebook computer |
小林正樹 |
日本IBM |
©JEITA,2004
|