《 平成17年度 JEITA講座「IT最前線」講義テーマ 》
【 上期 】
| ■ 慶應義塾大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 5月 9日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木 克己 |
三菱電機情報ネットワーク |
| 5月23日 |
ストレージシステム |
岡見 吉規 |
日立製作所 |
| 5月30日 |
企業における経営課題と人材育成 |
橘田 明 |
日本ユニシス |
| 6月 6日 |
Webマイニング |
福島 俊一 |
NEC |
| 6月 6日 |
記録型光ディスク |
飯田 哲哉 |
パイオニア |
| 6月20日 |
移動体通信機器用受動デバイス |
|
TDK |
| 7月 4日 |
e-ビジネス・オンデマンド戦略 |
福島 敬 |
日本IBM |
| 7月 4日 |
LCDドライバLSIの技術動向と沖電気の成功例 |
白鳥 芳方 |
沖電気工業 |
 |
■ 立命館大学 |
| 講義日 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 4月18日 |
ロボット情報家電 |
松日楽 信人 |
東芝 |
| 4月25日 |
Human Language Technology (音声・自然言語の応用) |
奥村 明俊 |
NEC |
| 5月 9日 |
プラズマディスプレイ |
小牧 俊裕 |
パイオニア |
| 5月16日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木 克己 |
三菱電機情報ネットワーク |
| 5月23日 |
ミューチップ |
芦沢 実 |
日立製作所 |
| 5月30日 |
WEBとVoIPの融合技術の世界 |
中澤 修 |
沖電気工業 |
| 6月 6日 |
ソフトウェア開発技術 |
山本 里枝子 |
富士通 |
| 6月13日 |
ミッションクリティカルシステム
−信頼性、可用性、保守性、保全性、機密性を いかに実現するか− |
秋山 功 |
日本ユニシス |
| 6月20日 |
画像認識・認証技術 |
前田 賢一 |
東芝 |
| 6月27日 |
Webマイニング |
福島 俊一 |
NEC |
| 7月 4日 |
暗号技術の最新動向 |
松井 充 |
三菱電機 |
| 7月11日 |
仮想化技術 |
関 孝則 |
日本IBM |
【 下期 】
| ■ 慶應義塾大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 10月 4日 |
CADCAM概論と設計知識-今後の日本の製造業を考える- |
宮地 恵美 |
日本ユニシス |
| 10月 4日 |
画像認識・認証技術 |
前田 賢一 |
東芝 |
| 10月18日 |
ヒューマンインターフェース |
土井 美和子 |
東芝 |
| 11月 1日 |
IT技術を駆使した環境経営 |
功刀 昭志 |
富士通 |
| 11月15日 |
WEBとVoIPの融合技術の世界 |
中澤 修 |
沖電気工業 |
| 12月 6日 |
ホームネットワーク |
上田 徹 |
シャープ |
 |
■ 電気通信大学 |
| 講義日 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 10月12日 |
ミューチップ |
芦沢 実 |
日立製作所 |
| 10月19日 |
Linux有効活用術 |
井手ノ上 淳 |
日本ユニシス |
| 10月26日 |
ヒューマンインターフェース |
土井 美和子 |
東芝 |
| 11月 2日 |
プラズマディスプレイ |
小牧 俊裕 |
パイオニア |
| 11月 9日 |
フラットパネルディスプレイ用ドライバLSI |
白鳥 芳方 |
沖電気工業 |
| 11月30日 |
Webマイニング |
福島 俊一 |
NEC |
| 12月 7日 |
ストレージシステム |
岡見 吉規 |
日立製作所 |
| 12月14日 |
Human Language Technology(音声・自然言語の応用) |
奥村 明俊 |
NEC |
| 12月21日 |
e-ビジネス・オンデマンド戦略 |
福島 敬 |
日本IBM |
| 1月11日 |
暗号技術の最新動向 |
松井 充 |
三菱電機 |
| 1月18日 |
ソフトウェア開発技術 |
山本 里枝子 |
富士通 |
| 1月25日 |
インクジェット技術で広がるカラーイメージングの世界 |
鍬田 直樹 |
セイコーエプソン |
| 2月 1日 |
ナレッジマネージメント |
中山 康子 |
東芝 |
©JEITA,2005
|