|
平成18年4月17日
JEITA講座運営WG
《 平成18年度 JEITA講座「IT最前線」講義テーマ 》
【 上期 】
| ■ 東京大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 4月10日 |
ミューチップ |
神藤 英彦 |
(株)日立製作所 |
| 4月17日 |
インクジェット技術で広がるカラーイメージングの世界 |
鍬田 直樹 |
セイコーエプソン(株) |
| 4月24日 |
プリンタにおけるLEDヘッド技術 |
中村 幸夫 |
(株)沖データ |
| 5月8日 |
フラットパネルディスプレイの最新技術 |
小牧 俊裕 |
パイオニア(株) |
| 5月15日 |
ポリゴンの世界とものつくり |
宮地 恵美 |
日本ユニシス(株) |
| 5月22日 |
極低電力完全空乏型SOI-CMOS |
馬場 俊祐 |
沖電気工業(株) |
| 5月29日 |
組込みソフトウェア開発最前線 |
本田 勝巳 |
日本電気(株) |
| 6月5日 |
ストレージシステム |
本間 繁雄 |
(株)日立製作所 |
| 6月12日 |
暗号技術の最新動向 |
松井 充 |
三菱電機(株) |
| 6月19日 |
移動通信将来動向 (Beyond 3G) |
近藤 誠司 |
日本電気(株) |
| 6月26日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木 克己 |
三菱電機情報ネットワーク(株) |
| 7月3日 |
地球環境とIT |
功刀 昭志 |
富士通(株) |
| ■ 東京農工大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 4月19日 |
暗号技術の最新動向 |
松井 充 |
三菱電機(株) |
| 4月26日 |
インクジェット技術で広がるカラーイメージングの世界 |
鍬田 直樹 |
セイコーエプソン(株) |
| 5月10日 |
ヒューマンインタフェース |
土井 美和子 |
(株)東芝 |
| 5月17日 |
フラットパネルディスプレイの最新技術 |
小牧 俊裕 |
パイオニア(株) |
| 5月24日 |
組込みソフトウェア開発最前線 |
本田 勝巳 |
日本電気(株) |
| 6月7日 |
移動通信将来動向(Beyond 3G) |
近藤 誠司 |
日本電気(株) |
| 6月14日 |
ソフトウェア開発技術 |
山本 里枝子 |
富士通(株) |
| 6月21日 |
地球環境とIT |
功刀 昭志 |
富士通(株) |
| 6月28日 |
Linux、オープンソースの企業適用と開発現場について |
井手ノ上 淳 |
日本ユニシス(株) |
| 7月5日 |
CADCAM概論と設計知識 |
宮地 恵美 |
日本ユニシス(株) |
| −今後の日本の製造業を考える− |
| 7月12日 |
ワークフローからWebサービス、 サービス指向アーキテクチャまで |
大場 みち子 |
(株)日立製作所 |
| 7月19日 |
情報通信融合 |
繁田 好章 |
沖電気工業(株) |
| 7月26日 |
生活支援ロボット |
松日楽 信人 |
(株)東芝 |
| ■ 慶応義塾大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 4月17日 |
ものづくり ソフト開発の現場では |
田邊 滋 |
セイコーエプソン(株) |
| 5月8日 |
プリンタにおけるLEDヘッド技術 |
中村 幸夫 |
(株)沖データ |
| 6月5日 |
暗号技術の最新動向 |
松井 充 |
三菱電機(株) |
| 6月5日 |
ヒューマンインタフェース |
土井 美和子 |
(株)東芝 |
| 6月19日 |
これが難しい企業のITシステム −IT運用と運用の課題− |
関 孝則 |
日本IBM(株) |
| 6月19日 |
IT社会とEMC |
橋本 康雄 |
TDK(株) |
| 7月3日 |
Linux、オープンソースの企業運用と開発現場について |
井出ノ上 淳 |
日本ユニシス(株) |
| 7月24日 |
ソフトウェア開発技術 |
山本 里枝子 |
富士通(株) |
| 7月24日 |
コンピュータアーキテクチャ
−基礎からスーパーコンピュータまで− |
愛野 茂幸 |
日本電気(株) |
| ■ 立命館大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 4月17日 |
ミューチップ |
神藤 英彦 |
(株)日立製作所 |
| 4月24日 |
ヒューマンインタフェース |
土井 美和子 |
(株)東芝 |
| 5月8日 |
暗号技術の最新動向 |
松井 充 |
三菱電機(株) |
| 5月15日 |
フラットパネルディスプレイの最新技術 |
小牧 俊裕 |
パイオニア(株) |
| 5月22日 |
インターネットデータセンターとセキュリティの実際 |
村木 克己 |
三菱電機 情報ネットワーク(株) |
| 5月29日 |
ヒューマンコミュニケーションからの価値創造技術 |
奥村 明俊 |
日本電気(株) |
| 6月5日 |
オープンソース・ソフトウェア |
中原 道紀 |
日本IBM(株) |
| 6月12日 |
地球環境とIT |
功刀 昭志 |
富士通(株) |
| 6月19日 |
情報通信融合 |
繁田 好章 |
沖電気工業(株) |
| 6月26日 |
コンピュータアーキテクチャ |
愛野 茂幸 |
日本電気(株) |
| −基礎からスーパーコンピュータまで− |
| 7月3日 |
CADCAM概論と設計知識 |
宮地 恵美 |
日本ユニシス(株) |
| −今後の日本の製造業を考える− |
| 7月10日 |
インクジェット技術で広がるカラーイメージングの世界 |
鍬田 直樹 |
セイコーエプソン(株) |
【 下期 】
| ■ 慶応義塾大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 10月16日 |
オープンソース・ソフトウェア |
中原 道紀 |
日本IBM(株) |
| 10月30日 |
組込みソフトウェア開発最前線 |
本田 勝巳 |
日本電気(株) |
| 11月13日 |
製造現場のネットワーク技術 |
小田 信二 |
横河電機(株) |
| 12月4日 |
「生活支援ロボット」 |
松日楽 信人 |
(株)東芝 |
| 12月4日 |
e-ビジネス・オンデマンド戦略 |
福島 敬 |
(株)アイセス |
| 12月18日 |
情報通信融合 |
河原 正博 |
沖電気工業(株) |
| 12月18日 |
光ファイバセンシングの最新技術動向 |
足立 正二 |
横河電機(株) |
| 1月22日 |
次世代ネットワークのセキュリティ |
中井 正一郎 |
日本電気(株) |
| 1月22日 |
無線通信技術 |
田邉 康彦 |
(株)東芝 |
| ■ 電気通信大学 |
| 日程 |
テーマ |
講師 |
企業名 |
| 10月11日 |
ミューチップ |
神藤 英彦 |
(株)日立製作所 |
| 10月18日 |
Enterprise Search Technology |
濱田 誠司 |
日本IBM(株) |
| 10月25日 |
ITで生体メカニズムはどこまで解明されるか |
天野 和彦 |
セイコーエプソン(株) |
| 11月01日 |
組込みソフトウェア開発最前線 |
本田 勝巳 |
日本電気(株) |
| 11月08日 |
Ajaxを中心としたWeb2.0の世界 |
中川 靖士 |
日本ユニシス(株) |
| 11月22日 |
フラットパネルディスプレイの最新技術 |
小牧 俊裕 |
パイオニア(株) |
| 11月29日 |
画像認識・認証技術 |
前田 賢一 |
(株)東芝 |
| 12月06日 |
放送・通信統合技術 |
前野 和俊 |
日本電気(株) |
| 12月13日 |
プリンタにおけるLEDヘッド技術 |
中村 幸夫 |
(株)沖データ |
| 12月20日 |
企業の環境活動、持続可能な発展に寄与するIT |
功刀 昭志 |
富士通(株) |
| 1月10日 |
暗号技術の最新動向 |
松井 充 |
三菱電機(株) |
| 1月17日 |
プラントの安全計装 |
赤井 創 |
横河電機(株) |
| 1月24日 |
テキストマイニング技術 |
武田 浩一 |
日本IBM(株) |
©JEITA,2006
|