JEITA
 



「JEITA ソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2018」

〜ブロックチェーンの要素技術とその課題〜

一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
ソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会




定員に達しましたので、申込み受付を終了いたします。


 当協会(JEITA)では、ソフトウェアエンジニアリング技術の革新と新市場の創出に向けた活動を推進していくため、「ソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会」を設置して、調査・研究活動を行っております。今回、当専門委員会の活動の一環として、関連する企業等における有識者の方々のご協力を得まして、ソフトウェアエンジニアリング技術 ワークショップを下記のとおり開催することと致しました。つきましては、当協会の会員企業はもとより、当該分野にご関係・ご関心の各位におかれましては、是非、このワークショップに参加頂ければ幸いと存じますので、ここにご案内申し上げます。

【 日時 】 2018年12月13日(木) 11時00分〜17時30分

【 会場 】 電子情報技術産業協会 409-411会議室
 
   〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3  大手センタービル 4階[地図(公式HP)]
   TEL: 03-5218-1057 (情報・産業システム部)

【内  容】 「プログラム」をご覧下さい。

【定  員】 100名(定員になり次第、締め切らせて頂きます。)

【参 加 費】 無料

【申込方法】 参加申込書に必要事項を記載の上、下記の事務局までお申込み下さい。

【申込期限】 2018年12月6日(木)(必着)

【申込書】 こちらよりダウンロードしてください。

【 問合せ先(事務局) 】
 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)情報・産業システム部 三浦
 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3
 電話:03-5218-1057  FAX:03-5218-1076
 Eメール: itt3¥jeita.or.jp
 (メールアドレスをコピー&ペーストする際は、\を@に変更してください)

≪参加のおすすめ≫
 「ブロックチェーン」は仮想通貨の信頼性を担保する技術としてのみ議論されがちですが、デジタル革新が加速する中で、今後のITシステム構築の中核技術として幅広い応用が期待されています。
 本ワークショップでは、新しいソフトウェア開発技術として、このブロックチェーンをとりあげてその最新技術動向を概観し、また各社を代表するエンジニアの方々を招いて最近の実践事例を紹介いただき、適用上の効果や課題を議論します。
 皆さんの活発な議論を期待しています。

【プログラム】

時間テーマおよび講師
11:00 〜 11:10 開会の挨拶

 二木 厚吉 氏
 国立情報学研究所 特任教授
 産業技術総合研究所 客員研究員
 JEITAソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会 委員長

11:10 〜 12:10 【基調講演】

ブロックチェーンの最新技術動向(仮)

 石井 敦 氏
 クーガー株式会社 代表取締役CEO
12:10 〜 13:10--- 昼休憩 ---
13:10 〜 13:50 【技術講演1】

ブロックチェーンパタンを用いたサービス設計

 山田 仁志夫 氏
 株式会社日立製作所 システムイノベーションセンタ ユニットリーダ主任研究員

13:50 〜 14:30 【技術講演2】

TEEを用いた高速コンセンサスといくつかのブロックチェーン・アプリケーション

 佐古 和恵 氏
 日本電気株式会社 セキュリティ研究所 特別技術主幹
14:30 〜 14:40--- 休憩 ---
14:40 〜 15:20 【技術講演3】

異なるブロックチェーンの安全な連携技術〜コネクションチェーン〜

 藤本 真吾 氏
 株式会社富士通研究所 ブロックチェーン研究センター シニアリサーチャー

15:20 〜 16:00 【技術講演4】

パブリックブロックチェーン上で実稼働する『エンゲート』のご紹介

 藤田 綾子 氏
 エンゲート株式会社 Blockchain PR(マーケティング)

16:00 〜 16:10--- 休憩 ---
16:10 〜 16:50 【技術講演5】

ブロックチェーンのユースケース組立ての勘所

 紫関 昭光 氏
 日本アイ・ビー・エム株式会社
 ブロックチェーン・ソリューションズ エグゼクティブITスペシャリスト

16:50 〜 17:30 総合討議(拡張Q&A)

発表者と参加者とで、ブロックチェーンの要素技術のその課題について具体的に議論します。

 (司会)吉田 裕之 氏
  ジャパンシステム株式会社 チーフテクノロジーアドバイザー シニアプリンシパル
  南山大学 客員研究員
  JEITAソフトウェアエンジニアリング技術専門委員会 幹事


以上