| 読み方 | でんきようひんあんぜんほう | 
| 名称 | 電気用品安全法 | 
| 分類 | 規格 | 
| 英訳その他 | Electrical Appliance and Material Safety Law | 
| 説明 | 広く一般に使用される電気用品が火災、感電等の危険、およびラジオ、テレビ等への雑音障害を防止する目的から電気用品の製造、販売等に必要な規制を加えるものであり、昭和36年11月に制定された電気用品取締法に代わり、平成13年4月に施行された。主な変更内容は、政府認可制度(型式認可)、事前及び事後規制から第三者による認証を活用した自己確認制度、国政府は事後規制を中心としたところにある。 | 
| 同義語 | |
| 反対語 | |
| 関連語 |