センサや情報ネットワークの普及により、自分の日常生活を電子的に記録してそのデータを再利用するというライフログの個人による実践が容易になってきました。また、クレジットカードや携帯電話やWebなどさまざまなサービスが電子的な基盤の上で営まれており、それらの利用を通じてわれわれの生活行動は否応なくサービス提供者によって電子的に記録されています。こうして、さまざまな形態のライフログの可能性が花開こうとしていますが、そこにはさまざまな技術的・社会的・倫理的な課題があります。どのようなデータをいかにして取得し、蓄積されたデータをどうやって何に使うのか、そのデータは誰がどのようにしていかなる資格で管理するのか、誰が受益者で、誰がどのように費用を負担するのか?本シンポジウムではこのような問いについて考えます。
With the advancement of mobile electronics technologies, now it is possible to include cameras, GPS receivers, and various other types of sensors in a mobile phone. We present two systems that make use of data gathered from such sensors.
The first is a system called "Food Log", that uses photos taken during daily life to identify the dietary patterns of an individual. The photos are first analyzed to identify images that depict food. These "food images" are then processed to identify the dietary balance of the meals according the the "My Pyramid" guiding system proposed by the United State Department of Agriculture. The results are stored in a social network-like environment for the person to view, revise and share with other users of the system.
The second is an automated system for retrieving human locomotion patterns from tracking data captured within a large geographical area, over a long period of time. A GPS receiver continuously captures data regarding the location of the person carrying it. A constrained agglomerative hierarchical cluste ring algorithm segments these data according to the person's navigational behavior. Sketches made on a map displayed on a computer screen are used for specifying queries regarding locomotion patterns. Two basic sketch primitives, selected based on a user study, are combined to form five different types of queries. We implement algorithms to analyze a sketch made by a user, identify the query, and retrieve results from the collection of data. A graphical user interface combines the user interaction strategy and algorithms, and allows hierarchical querying and visualization of intermediate results. The sketch based user interaction strategy facilitates querying for locomotion patterns in an intuitive and unambiguous manner.
人生の大量のログをセンサで収集し、「組織統計力学」に基づき、フィードバックする技術を開発し、これをユーザーコミュニティで運用している。この技術は、生き方を変え、人生の密度を変える。そして、既に多くの方が人生が変わる体験をしている。
KDDI研究所では、ケータイを利用して実空間に存在するモノの情報を取得し、 流通・管理する技術を開発してきた。
さらに、デジタル的に蓄積される実空間情報をライフログの一部と捉えライフログを利用した実証システムの構築を行った。
これらの取り組みからライフログの取得、管理、利用のそれぞれにおいて必要となる技術や解決すべき課題、サービスの可能性などを述べる。