トップページ >
第1回メニーコアシンポジウム(2012/3/30) 〜 講演概要
マルチ・メニーコア技術の応用拡大に向けた市場調査およびプロジェクト提案
マルチ・メニーコア技術の応用拡大に向けた市場調査結果およびその結果に基づくプロジェクト提案を紹介する。今年度、JEITAは iSuppli社の協力を得ながら市場調査を実施し、応用拡大が着実に進んでいることを確認した。その一方で、特に組込み分野では解決すべき様々 な課題が存在する。そして、仕様を標準化すべき部分や非競争領域として共同で整備すべき部分を特定してプロジェクトを起こすことが課題の早期解決 に貢献すると考えプロジェクト提案をまとめた。
メニーコア向けOS/開発環境調査
メニーコアにおけるOS並びに開発環境の技術動向並びに市場動向の調査結果の概要を説明する。また、この調査より見えてきているメニーコアのOSと開発環境の今後の姿も概説する。
SMYLEプロジェクトの紹介とメニーコア・プロセッサSMYLErefの開発
NEDOグリーンITプロジェクトの一部として進めているSMYLE(Scalable ManY-core architecture for Low-Energy computing)プロジェクトの内容を紹介する。我々は、メニーコアは、「並列化された複数アプリケーション(またはタスク)の同時加速実行が可能な次世代アクセラレーション・ハードウェア・プラットフォーム」であると捉え、この考えに基づくメニーコア・アーキテクチャ、プログラム開発環境、コンパイル技術、などの研究開発を行っている。本講演では、このSMYLEプロジェクトの全体象を説明すると共に、比較的汎用性の高い組込みシステム向けメニーコア・アーキテクチャとして開発を進めているSMYLErefを紹介する。なお、本プロジェクトでは「Open-Manycore」として研究成果の公開(可能な限りソースコードレベル)を検討しており、このような活動に対する要望などのフィードバックを期待する。
メニーコア時代のソフトウェア開発環境
プロセッサ業界のメニー/マルチコアへの転機に伴いソフトウェア技術者は多くの技術習得を強いられることになった。また、ソフトウェアに開発環境においても、この大変革期を乗り切るための支援技術が迫られている。本講演では今後のソフトウェア開発において重要となるポイントを取り上げると共に、SMYLEプロジェクト一環として開発している開発支援ツールを紹介する。
ビデオ・マイニング向けメニーコアの開発
要求処理能力が高く既存のプロセッサでは実現困難な次世代アプリケーションの1つとしてビデオ・マイニングがある。ビデオ・マイニングは処理全体の99%以上が並列化可能であるが、認識対象に寄って複数のタイプの異なるアルゴリズムが必要とされ、また画像によって各処理の負荷バランスが大きく変わるためハードウェア化が困難である。本講演ではビデオ・マイニング処理に適したメニーコア・アーキテクチャについて紹介する。
【招待講演】メニーコアプロセッサのための自動並列化・電力制御コンパイラとAPI
低消費電力高性能を狙うマルチコアあるいはメニーコアプロセッサでは、プロセッサ間通信を最小化し、キャッシュあるいはローカルメモリの利用を最適化しつつ、処理時間を最小化するように処理をプロセッサコアに分散させることが重要である。しかし、一般的にこのような並列プログラムの開発・チューニングには、長い期間と多大な費用が必要である。本講演では、逐次プログラムから高実行効率の並列プログラムを短時間で自動的に生成し、さらに各コアの周波数・電圧・パワーゲーティングを制御できるコンパイラとAPIについて紹介する。
【パネル討論】メニーコア時代のチャレンジ〜普及に向け何が必要か?〜
現在、科学技術計算を対象としたHPC分野ではメニーコアの実用化が現実味を増している。はたして、組込みシステム分野においてメニーコアは市場を席巻することができるのだろうか?組込みシステムでは、リアルタイム性の保証、厳しい消費電力/エネルギー制約、信頼性や安全性の保証、など、様々な制約が存在する。また、その応用も多岐に渡る。そのような中、我が国が得意とする組込みシステム分野においてメニーコア研究開発を加速させ、大きな市場を形成するためには何が必要であろうか?本パネルでは、プロセッサ市場から応用、OS、コンパイラ、アーキテクチャ、半導体までの専門家を招き、メニーコアへの期待、活用法、問題点、解決すべき課題、などについて分野横断型の議論を展開する。