トップページ >

第2回メニーコアシンポジウム(2013/1/30)

主催:NEDO 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
共催:早稲田大学 グリーンコンピューティングシステム研究開発センター
協賛:電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会
   情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会
※多数のお申し込みありがとうございました。定員に達したため、お申し込みを
締め切らせて頂きました。

日時:平成25年1月30日(水) 13:00〜18:30 (受付12:00〜)場所:早稲田大学グリーンコンピューティングシステム研究開発センター[ 地図 ]参加費:無料(e-mailによる事前申込み)
懇親会:3,000円 同会場にて開催(シンポジウム参加と合わせてe-mailでお申し
込み下さい)
定員:150名(定員になり次第、お申し込み受付を終了させていただきます)

【シンポジウムの目的】現在、マイクロプロセッサは「メニーコア時代」へと突入しつつあります。実際、数十から百個のコアを搭載した商用チップの発表も相次いでおり、世界的にも大きな注目を集めています。このようなプロセッサの進化は、搭載するコアの数という「量的変化」だけでなく、プログラミングからシステム検証に至るまで様々な「質的変化」をもたらす可能性があります。しかしながら、解決すべき課題が多く存在するのも事実です。そこで本シンポジウムでは、我が国におけるメニーコア研究開発の活性化を目的に、ハードウェアからソフトウェア、応用、市場拡大までを見据えた議論を行います。具体的には、「NEDOグリーンITプロジェクト低消費電力メニーコア用アーキテクチャとコンパイラ技術(平成22年12月〜平成25年2月)」の成果を報告すると共に、開発した各種ツールや設計データ等のオープン化に向けての議論を展開致します。また、著名人による招待講演によりプロセッサ開発の最新技術を紹介して頂きます。さらには、マルチ/メニーコア市場から、応用、OS、コンパイラ、アーキテクチャ、半導体までの各専門家によるパネルディスカッションを行い、今後のメニーコア普及のみならず、我が国における半導体産業/組込み産業の活性化を視野に入れた大局的な議論を行います。
 

【プログラム】13:00〜13:10 開会の挨拶
  (独)NEDO 電子・材料・ナノテクノロジー部 部長 和泉章
  九州大学大学院システム情報科学研究院 准教授 井上弘士
13:10〜13:30「SMYLE OpenCL: 組込みメニーコアSoC向けOpenCL環境」
  立命館大学理工学部 教授 冨山宏之
13:30〜13:50 「組込みシステム向けメニーコア・アーキテクチャSMYLErefとその評価環境」
  電気通信大学大学院情報システム学研究科 准教授 近藤正章
13:50〜14:10 「メニーコア時代のソフトウェア開発環境」
  株式会社フィックスターズ 取締役COO 田村陽介
14:10〜14:30「SMYLEvideo:ビデオ・マイニング向けメニーコア・アーキテクチャとその性能」
  株式会社トプスシステムズ 代表取締役 松本祐教
14:30〜14:45 休憩
14:45〜15:30【招待講演】「組み込み応用向け低消費電力メニ―コアSoCの開発」
  株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 半導体研究開発センター
  主幹 宮森高
15:30〜16:15【招待講演】「ARM next generation 64bit processors for power efficient compute」
  John Goodacre, Director, Program Management ARM Processor Division
16:15〜17:00【招待講演】「E2: A Scalable Dynamic Multicore Architecture」
   Aaron Smith, Microsoft Research Redmond
17:00〜17:15 休憩
17:15〜18:20【パネル討論】「メニーコアは何をもたらすのか?〜基礎研究からビジネス展開まで〜」
オーガナイザ
  九州大学大学院システム情報科学研究院 准教授 井上弘士
パネリスト
  タイレラ・コーポレーション 石毛洋一
  株式会社⽇⽴ハイテクノロジーズモノづくり統括本部 那珂地区⽣産本部 システム設計部部⻑ 菊地修司
  早稲田大学理工学術院 教授 木村啓二
  イーソル株式会社 執行役員 技術本部長 権藤正樹
  株式会社トプスシステムズ マイクロプロセッサ研究開発部長 鳥居淳
  
18:20〜18:30 閉会の挨拶
  経済産業省 情報通信機器課課長補佐 内山弘行 
  九州大学大学院システム情報科学研究院 准教授 井上弘士
19:00〜 懇親会

【申込み受付】   
  お申込み締切り:2013年1月20日
  お申込み方法:「受講申込書」をダウンロードし、ご記載の上、e-mailに添付して
k-kitada@jeita.or.jp」迄ご送付ください。
  懇親会へのご出欠も合わせてご記入下さい。
  定員:150名
   (定員の人数に達し次第、締め切り前にお申し込みを締め切る場合がございますので、
    予めご承知おき下さい。)

【お問い合わせ】・講演内容に関するお問い合わせ
  九州大学大学院システム情報科学研究院 井上弘士(いのうえこうじ)
  inoue 'at' ait.kyushu-u.ac.jp ('at'を@マークに変えてください)
・参加お申込みに関するお問い合わせ
  一般社団法人 電子情報技術産業協会 インダストリ・システム部 情報システムグループ
  北田 浩二
  TEL:03-5218-1057 E-mail:k-kitada@jeita.or.jp
【その他のお知らせ】 1月31日〜2月1日に電子情報通信学会集積回路専門委員会ならびに情報処理学会計算機
アーキテクチャ研究会の連載研究会が同会場にて開催されます。この研究会においても
本NEDOプロジェクトの成果の一部を報告させて頂きますので、是非、参加をご検討下さ
い。
詳細はこちら:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/arc195.html
■個人情報保護方針
JEITA 個人情報保護方針

ページの先頭へ戻る