JEITA
平成24年度 JEITA講座「IT最前線」講義テーマ 下期
平成26年
JEITA講座運営WG

《 平成26年度 JEITA講座「IT最前線」講義テーマ 下期 》



【 下期 】
 ■ 立命館大学 びわこ草津キャンパス 水曜日 7時限 14:40〜16:10
日程テーマ講師所属名
10月8日企業における情報共有 〜エンタープライズ・ソーシャルウェア〜行木 陽子日本アイ・ビー・エム
10月15日システムエンジニアの仕事--地球シミュレータの構築を通して--撫佐 昭裕日本電気
10月22日ITと地球環境 〜持続可能な社会の実現に向けて〜功刀 昭志富士通
10月29日電子カルテが拓く未来の医療高橋 俊哉富士通
11月5日音のデザイン穂坂 倫佳東芝
11月19日観光業界におけるICTの活用について池田 博司日本ユニシス


 ■ 中央大学 後楽園キャンパス 木曜日 3時限 13:00〜14:30
日程テーマ講師所属名
9月25日企業における情報共有 〜エンタープライズ・ソーシャルウェア〜行木 陽子日本アイ・ビー・エム
10月2日クラウドコンピューティングとビッグデータ−個人情報の活用が鍵−柴田 英寿日立製作所
10月9日世界一へ挑戦し続ける事による、世界最高峰の技術力獲得および、技術人財の継続的育成について伊東 広樹富士通
10月16日クラウドの動向とクラウドネットワークにより広がるユビキタス情報社会平岩 賢志日立情報通信エンジニアリング
10月23日電子カルテが拓く未来の医療高橋 俊哉富士通
10月30日地上デジタル放送とワンセグ受信技術加藤 明日本電気
11月6日クラウド技術を活用した企業ウェブサイトの構築と運営磯西 徹明三菱電機インフォメーションシステムズ
11月13日実トラブルから学ぶ ICTシステム構築に必要な基本知識・原理原則福冨 秀則富士通ミッションクリティカルシステムズ
11月20日企業内ネットワークの最新技術とアーキテクチャー佐藤 正和日本アイ・ビー・エム
11月27日企業におけるデータマイニング技術の活用および期待菅野 幹人三菱電機
12月4日スマートグリッドを実現するスマートネットワーク技術福永 茂沖電気工業
12月11日ITと地球環境 〜持続可能な社会の実現に向けて〜功刀 昭志富士通
12月18日画像認識技術岡田 隆三東芝
1月8日通信キャリアのサービスシステム構築と運用小林 敦三菱電機インフォメーションシステムズ
1月15日クラウドと実世界ビッグデータ処理福島 俊一日本電気


 ■ 電気通信大学 西11号館 火曜日 4時限 14:40〜16:10
日程テーマ講師所属名
10月28日SDN/OpenFlow最新動向〜クラウド時代のネットワークを考える〜藤田 勝貫ユニアデックス
11月11日バイオメトリクスによる個人認証技術とその応用坂本 静生日本電気
11月18日量子もつれ光子対を用いた量子鍵配送(量子暗号通信)技術村井 仁沖電気工業
11月25日3D形状モデリング中邨 博之日本ユニシス
12月2日有機エレクトロニクス高須 勲東芝
12月9日ビジネスモデルの変革に大きな影響を与えるIT技術平山 敏弘日本アイ・ビー・エム
12月16日安全システム・制御システムの信頼性技術小川 永志樹横河電機
1月6日「電子透かし」による著作権保護への取り組み小林 敦三菱電機インフォメーションシステムズ


 ■ 東北大学 青葉山キャンパス 木曜日 4時限 14:40〜16:10
日程テーマ講師所属名
10月2日クラウドと実世界ビッグデータ処理福島 俊一日本電気
10月9日クラウドコンピューティングとビッグデータ−個人情報の活用が鍵−柴田 英寿日立製作所
10月16日ビッグデータ時代のCyber Physicalシステムを構成する組込みシステム中村 祐一日本電気
10月23日センサネットワークを実現する無線マルチホップセキュリティ技術八百 健嗣沖電気工業
10月30日企業経営へのビッグデータ活用石井 旬日本アイ・ビー・エム
11月6日データエンジニアリング & ビジネス〜健康・医療情報の利活用に向けて〜星野 隆之日本ユニシス
11月13日電子カルテが拓く未来の医療高橋 俊哉富士通
11月27日情報システムのセキュリティ設計島田 毅東芝ソリューション
12月4日情報セキュリティの基盤技術暗号技術の最新動向 −こんなに身近になった暗号−松井 充三菱電機
12月11日情報ネットワークと危機管理遠藤 直樹東芝ソリューション
12月18日日本におけるオープンデータの取組み三浦 仁社名日本ユニシス