2007年2月「電磁波セミナー」

1. はじめに

EMF専門委員会として、電子情報機器WGが主体となって、「電磁波の健康影響」に関するセミナを東京、機械振興会館にて、2007年2月9日に開催しました。 EMF専門委員会は、長い間、当協会にて取り扱う電子・情報機器から漏洩する電磁波(電磁界、EMF)の測定方法を議論してきました。

中でも電子情報機器から漏洩する電磁波の測定法については、国際的に標準化された測定方法は無いため、特に欧州向け機器の対応ができないという問題がありました。 そこで当委員会として測定法を試案として纏めました。本試案は、国際標準化へ提案を目指しています。

この試案を解説すべく標題のセミナを開催することにしました。 最近の国際標準化動向を報告しました。

2. プログラム

1)開会の辞 JEITAを代表して 湛部長
2)挨拶 委員会を代表して 中野委員長 
3)EMF専門委員会の活動の紹介  水野主査 
4)IECTC106委員会の活動状況の報告  横田副委員長  代理で櫻井(悦)副主査が担当
5)電子情報機器からの電磁界の測定と評価法の提案  三浦幹事
6)質疑応答 30分  16:10-16:40 
7)閉会の辞  中野委員長 

3. 参加者

当日の有料入場者数は54名。
招待者(無料):経産省1名、JEMA1名、JBMIAの電磁環境委員会委員5名 小計7名
当委員会の委員13名。事務局4名   合計:78名であった。

4. 講演の内容

1)開会の辞 JEITAを代表して 湛部長

このEMF専門委員会の電磁波関係のセミナは昨年に引き続き、これで2回目です。電磁波に関する関心というか不安からユーザさんなどからJEITA事務局に問い合わせが少なくなってきている。

写真1: 湛部長の挨拶

2)挨拶 委員会を代表して 中野委員長

背景となる情報を挨拶と兼ねて、プレゼンを実施した。

図1:講演レジメから

図2:講演レジメから

写真2:中野委員長の挨拶

3)EMF専門委員会の活動の紹介 水野主査 

電子情報機器WGの活動を中心に、委員会の簡単な紹介を行った。

図3:講演レジメから

図4:講演レジメから

写真3:水野主査の講演

4)IECTC106委員会の活動状況の報告 横田副委員長 代理で櫻井(悦)副主査が担当

電磁波の人体暴露に関する測定・評価の国際規定を策定しているIECのTC106委員会の活動などの紹介、世界的な機器からの評価法の制定状況などの解説を行った。

図5:講演レジメから

図6:講演レジメから

写真4:櫻井副主査の講演

5)電子情報機器からの電磁界の測定と評価法の提案  三浦幹事

電子情報機器からは広帯域(静電磁界からGHzを超える高周波)の非意図的な電磁界放射がある、機器の近傍での人体曝露に関して、如何にして測定を行い、ICNIRPの電磁界曝露基準に適合しているかを評価するか?これらの評価法に関する試案を紹介した。

図7:講演レジメから

図8:講演レジメから

写真5;三浦幹事の講演

質問などは下記へ連絡お願い致します。

JEITA
一般社団法人 電子情報技術産業協会
総合企画部安全担当
EMF専門委員会事務局宛
電話:03-5275-7256