電子ディスプレイの人間工学シンポジウム2025 一般社団法人 電子情報技術産業協会


電子ディスプレイの人間工学シンポジウム2025

- -
| シンポジウムは、終了しました。ご参加いただきありがとうございました。 -
- -

【主 催】 一般社団法人 電子情報技術産業協会 ディスプレイデバイス部会
ディスプレイデバイス統括委員会 人間工学検討グループ
【協 賛】 一般社団法人 日本人間工学会、SID 日本支部
【後 援】 法政大学 情報科学部
【日 時】 2025年3 月7日(金)@シンポジウム 10 時30 分〜17 時
           A懇親会 17 時15 分〜19 時
【形 式】 @シンポジウム:ハイブリッド (対面/オンライン)
・会場(対面:AP 東京丸の内E、F ルーム /オンライン:Webex Webinars)
A懇親会(対面のみ):AP 東京丸の内H、I ルーム(立食形式)
※対面参加定員:30 名(先着順)
・対面会場アクセス: https://www.tc-forum.co.jp/ap-marunouchi/access/
【参加費】 (対面)10,000 円(税込)/1 人(※)/(オンライン)無 料
※聴講料、昼食費用および懇親会費用含む
※お支払いは当日《現金》のみの取り扱いとなります。ご了承ください。
※JEITA 領収書を発行します。
※キャンセルは3 月3 日(月)12 時までにご連絡をお願いします。
【申込方法】 下記URL のフォーム、またはQR コードからご登録をお願いいたします。
https://www.jeita.or.jp/form/custom/399/form

  • 対面参加の会場受付開始時間:10 時10 分〜。受付時に「受付完了メール」の控えをご提示ください。
  • オンライン参加の接続開始時間:10 時20 分〜。接続コードは受付完了メールに記載いたします。
  • 懇親会へは、ご聴講者、講師の方および人間工学検討グループ関係者が参加予定です。
  • 終了後、聴講者アンケート(記名式)を実施させていただきますので、ご協力をお願いいたします。
  • 講演資料は、当日電子ブック(閲覧モード)でご覧いただきます。
    終了後、アンケートにご回答いただきました方に、ダウンロード(保存可能)なデータを後日配付させていただきます。
【申込締切】 2025 年2 月28日(金)
【お問合先】 一般社団法人 電子情報技術産業協会 事業推進部 人間工学シンポジウム担当
E-mail: device4@jeita.or.jp
お問合せ等は、E-mail にてお願い致します。

【プログラム】

セッション 時間 タイトル 講演者
オープニング 10:30-10:35
(5 分)
開会挨拶 人間工学検討グループ
リーダー 小林 正益
シャープ(株)
Session 1 座長
関目 智明
アルプスアルパイン(株)
10:35-11:10
(35 分)
ダイナミックプロジェクションマッピングの強化と応用展開 東京科学大学
渡辺 義浩先生
Session 2 11:15-12:15
(60 分)
究極の画質2025 オーディオ・ビジュアル評論家
麻倉 怜士氏
昼 休 憩 12:15-13:30
(75 分)
昼 休 憩
Session 3 座 長
中津川 夏織
大日本印刷(株)
13:30-14:05
(35 分)
子どもの目の健康を守るためのデジタル機器の適切な利用方法 東海大学
柴田 隆史先生
Session 4 14:10-14:45
(35 分)
教育用途を想定した防眩スクリーンの光学及び筆記特性 大日本印刷(株)
倉重 牧夫氏
Session 5 14:50-15:25
(35 分)
液体金属を用いた伸縮可能なディフォーマブルディスプレーの開発 NHK 放送技術研究所
宮川 幹司氏
休   憩 15:25-15:40
(15 分)
休 憩
Session 6 座 長
出口 和樹
三菱電機(株)
15:40-16:15
(35 分)
ヘッドマウントディスプレイの人間工学に関する国際標準化状況 東京情報デザイン専門職大学
氏家 弘裕先生
Session 7 16:20-16:55
(35 分)
Display Vision の最新状況と今後について ディスプレイデバイス統括委員会
委員長 清水 雅宏
シャープ(株)
クロージング 16:55-17:00
(5 分)
閉会挨拶 ディスプレイデバイス統括委員会
委員長 清水 雅宏
シャープ(株)

※講演タイトルおよび講演者は、変更になる場合があります。

-