JEITA 計測トレーサビリティ専門委員会 直流抵抗器巡回比較試験のご案内

  • TOP>
  • News>
  • 計測トレーサビリティ専門委員会 直流抵抗器巡回比較試験のご案内

計測トレーサビリティ専門委員会では、会員の計測器校正技術の検証と確認の為に、これまで巡回比較試験を行ってまいりました。この度『独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター様』の御協力を得て、「直流抵抗器巡回比較試験」を次の通り計画いたしました。

この巡回比較試験はNITE認定センターが公募する技能試験プログラムの対象であり、会員以外の校正機関・企業の皆様含め是非ご参加いただき、ご活用されますようお願い申し上げます。

概要

01.実施するJCSS外部技能試験プログラム

名称 高抵抗標準器巡回比較試験
登録に係る区分 電気(直流低周波)
校正手法の区分の呼称 直流低周波測定器等
種類 標準抵抗器
識別番号 JEITA-R24
実施内容 100 MΩ,1 GΩ,10 GΩ標準器を仲介器とした持ち回り試験

02.実施期間(スケジュール:予定)

募集案内 2024年 5月
巡回開始 2024年 6月(1社 2週間)
巡回終了 2024年 10月
報告書作成 最終校正後2ヵ月程度の編集期間を置いて各社に報告書を提出

03.参加費

参加費用は、次の通りとする(消費税抜き)。

当委員会会員 40,000 円
一  般 100,000 円

04.参加申し込み

巡回比較試験への参加のお申し込みは、別途申込書にて事務局宛てに送付してください。
電子データでの情報管理のため申込書は、E-mail でお送りください。

05.お願い事項

今までの経緯により、巡回比較試験の結果をNITE殿のホームページで公開、或いは学会や関連機関に発表・投稿する場合がありますので御了解願います。その際は、前述の機密保持のため参加企業・機関名は公表せず識別番号で公開します。公開情報には校正装置の構成図、仲介器の校正値、拡張不確かさ、主たる不確かさ要因も含む場合があります。

また、今回実施する巡回比較試験は、JCSS外部技能試験プログラムであることから、結果とあわせて参加企業・機関名はNITE 認定センター殿に報告いたします。この場合、同認定センター殿により報告結果の機密は保持されます。

なお、今回、参加数を9社程度と見込んで計画しておりますが、参加数が少ない場合、実施を見送ることがありますので、なにとぞ御了解のほどお願い申し上げます。

06.JCSS 登録事業者および登録申請予定事業者の方へ

JCSS 登録事業者は、登録をされている特定二次標準器、常用参照標準又はワーキングスタンダードを使用し、登録している校正手順で、可能な限り登録されている校正測定能力に近い校正不確かさで校正を実施してください。

また登録申請予定者は、登録を予定している特定二次標準器、常用参照標準又はワーキングスタンダードを使用し、登録申請を予定している校正手順で、可能な限り登録申請を予定している最高測定能力に近い校正不確かさで校正を実施してください。

なお、JCSS 登録事業者には、報告された結果により前述の認定センターより問合せ等がある場合があります。

07.参加申し込み

巡回比較試験への参加のお申し込みは、別途申込書にて事務局宛てに送付してください。申込書は、電子データでの情報管理のため事務局宛てに、E-mail にてお送りください。

※ 詳細は、下記「実施要領」及び 各資料をご参照ください。

PAGE TOP