参考資料
2、
PCカードの分類は、カードのインタフェースを第1として分類する(PC Card Standard'97)で定義された電気的インタフェースに基づく)。しかし投票用紙は、実際的分類を考慮し、項目の整理を行った投票用紙(別紙)を使用する。
3、次の定義を満足する製品を対象品目とする。
4、 出荷実績は、以下の内容で報告する。
5. 機密の保持
参加会社および事務局は、この統計の主旨、目的に沿うように機密の保持に十分に注意して実施、運用に努めるものとする。
- (注)
JEIDA : Japan Electronic Industry Development Association ((社)日本電子工業振興協会)
PCMCIA: Personal Computer Memory Card International Association
(2)、PCカード出荷統計データ提出企業数
現在企業数合計は、47社に達しておりますが、時期により若干異なりますので、以下に明記します。
平成6年度上半期:30社
平成6年度下半期:30社
平成7年度上半期:35社
平成7年度下半期:48社
平成8年度上半期:48社
平成8年度下半期:48社
平成9年度上半期:47社
平成9年度下半期:48社
PCカード出荷統計参加メーカリスト
A.PCカード統計専門委員会参画会社
1. ITTキャノン(株)
2. (株)アドテックシステムサイエンス
3. 沖電気工業(株)
4. オリンパス工学工業(株)
5. 三洋電機(株)
6. シャープ(株)
7. セイコーエプソン(株)
8. ソニー(株)
9. TDK(株)
10. (株)東 芝
11. 東京エレクトロン(株)
12. 日本アイ・ビー・エム(株)
13. 日本電気(株)
14. バーグエレクトロニクスジャパンリミテッド
15. (株)日立製作所
16. 日立マクセル(株)
17. (株)フジソク
18. (株)富士通
19. 松下電器産業(株)
20. 松下電池工業(株)
21. 三菱電機(株)
22. 三菱樹脂(株)
23. (株)村田製作所
24. ラトックシステム(株)
B.出荷統計協力会社
1. (株)アイ・オー・データ機器
2. (株)アドテックス
3. アライドテレシス(株)
4. 岩崎通信機(株)
5. スリーコム ジャパン(株)
6. NTTデータ通信(株)
7. エプソン販売(株)
8. (株)小野測器
9. オムロン(株)
10. キヤノン(株)
11. 京セラ(株)
12. (株)コンテック
13. (株)サイキューブ
14. セイコーインスツルメンツ(株)
15. (株)タムラ製作所
16. ティアック電子計測(株)
17. (株)ニコン
18. 日本システムサプライ(株)
19. 富士写真フイルム(株)
20. 富士通東和エレクトロン(株)
21. (株)マクニカ
22. 丸紅ソリューション(株)
23. (株)メイコー
24. (株)メルコ
以上