環境・安全部 JEITA
Title

環境委員会
平成14年5月9日
 

【組織】
環境委員会
省エネルギー対策専門委員会
廃棄物・再資源化対策専門委員会
化学物質対策専門委員会

【目的(方針)】
委員会は、電子業界の地球環境問題に適切且つ迅速に対応し、電子業界の健全な発展を図ることを目的とする。

【事業概要】
委員会は、製品に係る事項を除く、次の事業を行う。
但し、環境問題委員会は各対策専門委員会の調整、統括を行い、各対策専門委員会は個別分野における環境問題について関係委員会と連携し対応する。
 [1] 地球温暖化防止対策等の地球環境問題への対応
 [2] 電子業界におけるCO2排出抑制対策に係る自主行動計画のフォローアップ等の工場省エネルギー対策問題への対応
 [3] 産業廃棄物等の排出抑制及び循環型社会構築へ向けて、産業廃棄物等の発生量及び再資源化の実態調査等の排出削減・再資源化・再利用対策問題への対応
 [4] 電子業界の有害大気汚染物質に関する自主管理計画のフォローアップと法対応推進、及び大気・水域・土壌への化学物質の環境リスク低減への対応
 [5] CECC(中国)−JEITA環境会議の開催(5/23〜5/24北京開催)
 [6] 当協会関連委員会、関連団体・委員会、官庁等への協力・連携
 [7] 海外環境規制等の環境関連情報の収集・提供、周知
 [8] その他、委員会が必要と認めた事業

また、電機・電子業界4団体(CIAJ、JBMIA、JEMA 、JEITA)共通の環境問題について、経団連、政府審議会等のフォローアップの共同調査及び情報交換等の効率的な対応のため、下記連絡会及び各WG等に代表委員を派遣し事業を推進。
 1 : 環境問題連絡会
 2 : 省エネWG
 3 : 廃棄物WG
 4 : 有害大気WG
 5 : 土壌汚WG

【関係外部委員会等】
経済産業省: 産業構造審議会 化学・バイオ部会 地球温暖化防止対策小委員会
産業構造審議会 環境部会 廃棄物・リサイクル小委員会
産業構造審議会 化学・バイオ部会 リスク管理小委員会 有害大気汚染物質対策WG
総合エネルギー調査会 需給部会
省エネルギー関係審議会合同小委員会及び電子・電気・産業機械等分科会 他
環境省  : 中央環境審議会への対応
経団連  : 環境安全委員会下部各部会(温暖化、廃棄物、大気・水質等)
その他  : 日本機械輸出組合、オゾン層保護対策産業協会、(社)産業環境管理協会等の環境関連委員会

環境・安全総合委員会 |環境委員会 |
適合性評価システム委員会品質システム委員会
安全委員会情報機器安全技術委員会
EMF・表示装置委員会EMC委員会
低周波EMC専門委員会
(C) Copyright by the Japan Electronics and Information Technology Industries Association