環境・安全総合委員会
平成14年5月9日
【組織】
環境・安全総合委員会
・環境委員会
・適合性評価システム委員会
・品質システム委員会
・安全委員会
・EMC委員会
【目的(方針)】
地球環境問題、製品安全、EMC、品質システム、適合性評価システム等に係る戦略的政策立案及び政策提言等重要事項に関する審議・承認を行うことを目的とする。
【事業概要】
[1]
第3回環境・安全総合委員会開催:平成14年5月9日(木)
講演:「温暖化防止をめぐる動向」(茅陽一先生)
[2]
日中合同の事業として、JEITA/CECC(China Electronics Chambers of Commerce)環境会議を5月に北京で開催し、環境問題への取り組みと今後の課題等について意見交換を行う。
[3]
環境・適合性・品質・安全・EMCの委員会活動を通じて下記事項に係わる事業活動を推進する。
(1)
戦略的な政策立案及び提言に関する横断的重要事項
@
地球温暖化防止対策、工場省エネルギー対策、廃棄物再資源化対策、化学物質等による人の健康及び生態系への影響の未然防止に係る重要事項(但し、製品に係る事項を除く)
A
適合性評価制度・運用等に関する重要事項
B
製品安全に係る規格・基準・規制等に関する重要事項
C
EMCに係る規格・基準・規制等に関する重要事項
D
品質システム等に係る重要事項
E
その他部会との連携による重要関連事項
(2)
電子・電気・情報技術業界全体に係る共通事業の実施
(3)
行政機関及び国内外関係機関等への参画・提言
(4)
その他、上記事業の遂行に必要な関係事項
【関係外部委員会等】
・
経済産業省、環境省等、各審議会等への対応、意見具申・提言
・
環境、安全関連外部機関との連携、協調
・
JEITA各分野の部会との連携、協調
|環境・安全総合委員会 |
環境委員会
|
|
適合性評価システム委員会
|
品質システム委員会
|
|
安全委員会
|
情報機器安全技術委員会
|
|
EMF・表示装置委員会
|
EMC委員会
|
|
低周波EMC専門委員会
|
(C) Copyright by the Japan Electronics and Information Technology Industries Association