先端交通システム標準化専門委員会について
委員会の目的
従来、ISO TC204(ITS) WG16通信およびWG17ノーマディックデバイスの対応については、ITS事業委員会の下にITS技術標準化専門委員会を設置し、対応を行っていた。
しかしながら、今後、自動走行分野での活用等を考えると、これまでのようにITS事業委員会の傘下に置きITS・DSRC標準の検討に特化した組織のままにしておくのではなく、「先端交通システム部会の傘下に移し、対象領域を広げることで活動もしやすくなるのではないか」という考えのもと、2019年度から、名称を先端交通システム標準化専門委員会と改め、従来のWG16通信およびWG17ノーマディックデバイスだけでなく、他の標準化動向も注視し、全体的な動きの中で、先端交通システム部会としての標準化戦略を検討する。
活動内容
- 先端交通システム分野の標準化におけるガバナンス機能
- 先端交通システム分野における標準化戦略検討
- ISO TC204に関する情報収集および提案
- ISO TC204 WG16/WG17に関する国際標準化活動
- 関連する国際標準化動向に関する情報収集/共有
- その他
参加企業および団体
- 参加企業・団体
- 沖電気工業(株)、三菱電機(株)、東芝インフラシステムズ(株)、エム・アール・アイリサーチアソシエイツ(株)、 ティーエヌコンサルティング、(一財)道路新産業開発機構
- 客員
- 東海大学、慶應義塾大学、明治大学
- X2Nユースケース検討グループ
- ISO TC204/WG16通信分科会
ISO TC204/WG17ノーマディックデバイス分科会
- ISO TC204/WG16通信分科会
下部組織の設置
関連先のリンク
事務局
一般社団法人電子情報技術産業協会 市場創生部