電子部品の役割

  • Top>
  • 電子部品の役割 - 電子部品の種類

電子部品の種類

電子部品の役割 - 電子部品の種類

受動部品

コンデンサ

コンデンサ

電気を蓄えたり放出したりする。電圧の安定化、直流の遮断や交流信号の選別、ノイズ除去等に用いられる。

抵抗器

抵抗器

抵抗器は、電力を熱として放散することによって、電流の量を制限したり調整し、電子回路を適正に動作させる役割を担う。

トランス

トランス

鉄芯に一次コイルと二次コイルに巻き付けた構造で、交流電圧を変える役割を担い、電力変換器などに使用される。

インダクタ

インダクタ

電気エネルギーを磁気エネルギーとして蓄える働きがあり、高い周波数の信号を通しにくいという性能を持っている。回路に組み込むことで、電圧を安定させたり、特定の信号だけを通したりすることが可能。

接続部品

スイッチ

スイッチ

電気機器や電子回路の通電状態をオン・オフに切り替えたり、電気の流れる経路を切り替えたりする部品。

タッチパネル

タッチパネル

指先や専用のペンで画面に触れることで入力を行う部品。表示装置(ディスプレイ)と入力装置が一体化し、指が触れた位置を検知して動作する。

コネクタ

コネクタ

身近なものだとスマホの充電時に差し込むコネクタをはじめ、スマホ内部の基板同士の接続やメモリカードの接続も、コネクタと呼ばれる電子部品。

変換部品

音響部品

音響部品

音(空気振動)を電気信号に変換するマイクロホンユニットや電気信号を音(空気振動)に変換するスピーカユニットなど、主に人と機器をつなげる役割を担う。

センサ

センサ

温度・圧力・磁気・光・ガス・超音波・電磁波などを検知・検出し、電気信号等に変換する部品。

アクチュエータ

アクチュエータ

電気エネルギーを入力し、回転運動などの機械エネルギーに変換し出力する電子部品。
代表的なモータは、固定された永久磁石と、N極とS極が切り替わる電磁石の引き合う力、反発する力をうまく利用して回転する。

その他電子部品

スイッチング電源

スイッチング部品

スイッチング方式によって制御された直流安定化電源。
商用電源または直流電源を入力して、半導体の高速スイッチングにより、数十kHzから数十MHzの高周波電力に変換し、制御・整流して所定の直流を得るもの。

高周波部品

高周波部品

スマホやWi-Fiなどの無線機器で、電波の送受信や選別/増幅などを行う。高周波帯を用いて高速大容量通信に対応。

ケーブル

ケーブル

銅などの金属導体を絶縁被覆した電線や光ファイバ、それらを複数束ねた集合ケーブル、同軸ケーブルなどを指す。 電子機器の内部の部品や基板の間をコネクタやはんだ接続を介してつないだり、機器間をつないで用いられ、電力や信号を伝える。

電子部品の進化の歴史

電子機器の変遷は、電子部品の「高密度化(小型化)」「機器感インターフェイス~信号の高速化」「多機能・高機能化」などの進化の歴史でもある。

進化

通信システムの進化

  • 部品の小型化トレンドの背景として、スマートフォンのモジュラー化がある。
    ここ10年の電子部品の小型化は、スマートフォンとともに進んできたといえる。
    スマートフォンの登場により、通話機能はもとよりWeb閲覧、SNS、動画配信、クラウド化などさまざまな機能が搭載されてきた。利便性を追求、処理スピード向上は連続使用時間の延長と相反する要求であり、実装面積の削減、バッテリ容積の拡大、高エネルギー密度、回路の定電圧動作かなどにより解決されてきている。
  • モバイル機器やスマートフォンに採用されるセラミックコンデンサや抵抗器などのチップ部分は、機能拡充とともに実装部品点数が増大する中で、技術の高度化に合わせて小型化、極小化が進んできた
通信システムの進化

カーエレクトロニクスの進化

  • 1990年代に自動車の電子制御が一般的となり、マイコンの搭載が当たり前となった。
  • 2000年代にはカーナビの普及により情報通信機能が搭載され、カーエレクトロニクスの時代が本格化した。
  • 2010年代には電動化が、2020年代には自動運転技術が搭載されることで、自動車は電子部品無しでは成り立たなくなっている。
  • スマートフォンで土方た技術がカーエレクトロニクス、特に情報通信を基盤とするCASEの領域への水平展開が有効に活きているといえる。
カーエレクトロニクスの進化

重要性は今後も高まる電子部品

電子部品は、電子回路に組み込まれ最終製品になることで消費者に付加価値を与えることができる。
スマホや自動車などの電子回路を動かすためには、なくてはならない重要な役割を担う。

5G対応スマートフォン最新機種に搭載されている
積層セラミックチップコンデンサ(MLCC)の個数は?

1,000個以上

先進運転支援システム(ADAS)搭載の自動車に使われている
積層セラミックチップコンデンサ(MLCC)の個数は?

5,000個以上

電気自動車(EV、PHVなど)に使われている
積層セラミックチップコンデンサ(MLCC)の個数は?

10,000個以上
PAGE TOP
objectFitImages('img');