環境・安全部 JEITA
Title

適合性評価システム委員会
平成14年5月9日 

【組織】
適合性評価システム委員会
・ポジションペーパ策定ドラフティンググループ

【目的(方針)】
製品安全、EMC、品質マネジメントシステム分野の適合性評価システムに対し、
  (1)合理的かつ効果的なシステムの開発検討
  (2)経済産業省、国際機関等関係各界への意見提案
を行い、国際的に信頼性、公平性、透明性のある適合性評価システムの確立に貢献すること。

【事業概要】
1.適合性評価システム開発検討に関わる対外への提言<継続>
 [1]
国内外各種適合性評価システム基準・ルール審議に関わる情報共有化と協働
@JISC適合性評価部会・管理システム規格適合性評価専門委員会への意見反映<国内対応>
AISO/CASCO、IEC/CABにおける国際基準・ルールづくりへの参画と意見提案<国際対応>   
[重点分野]

・IEC/CAB:IECEE-CB制度の分野・加盟国拡大
・ISO/CASCO WG24:自己適合宣言手法の国際規格化

 [2]
適合性評価に関わる国際的産業協力団体との協働体制づくり
@ICSCA第9回オースチン会議参加を通じた国際貢献
AICSCA第10回東京会議(2003年度)開催準備サポート
Bその他GPCAS推進等、国内外関係工業会との協働

2.現状の適合性評価システムの適正化・合理化推進
 [1]
テーマ別タスクフォースによる現状システムの課題分析と意見形成<新規>
@自己確認方式(SDoC方式)に関わる下記項目の検討
・効果的な第三者適合性評価機関の関与のあり方
・行政当局の望ましい市場監視システムのあり方
・消費者・顧客への望ましい適合性訴求手段
A製品安全・EMC管理体制へのISO9001の効果的な活用手法検討
B「One-One-One」コンセプトとMRA、IEC/MDR等との関係検討
 [2]
上記検討結果のポジションペーパへの反映<継続>
 [3]
外部専門家によるセミナー開催を通じた委員啓発と適合性評価に係る理解の深耕促進<新規>
@経済産業省 産業技術環境局
Aその他認定・認証・試験/検査・審査登録に関わる外部機関

【関係外部委員会等】
 JISC 適合性評価部会、国内システム専門委員会、管理システム規格適合性評価専門委員会
 JSA ISO/CASCO小委員会WG1、IEC/CAB小委員会WG2
  ISO/CASCO(適合性評価委員会)、IEC/CAB(適合性評価評議会)
  ICSCA(基準適合性評価に関わる産業協力会議)、他



環境・安全総合委員会環境委員会
|適合性評価システム委員会 |品質システム委員会
安全委員会情報機器安全技術委員会
EMF・表示装置委員会EMC委員会
低周波EMC専門委員会
(C) Copyright by the Japan Electronics and Information Technology Industries Association