|
|
|
緊急地震速報の先行的な提供 |
|
|
緊急地震速報は2006年8月1日から先行的な提供が開始されています。
■先行的な提供について
緊急地震速報は、広く国民に提供することを目的としています。ただし、緊急地震速報を受ける人々が、緊急地震速報の特性や限界を十分理解したうえでないと混乱が生じることが懸念されます。
そこで、緊急地震速報の理解、不特定多数へ情報が伝わらないことを条件に、設備の制御や訓練された作業員の安全確保など、混乱なく活用される分野で、研究・技術開発、減災を目的とした利用に対して緊急地震速報の先行的な提供が開始されました。
先行的な情報提供を受けるためには、気象庁において利用目的等の確認が必要です。
●緊急地震速報に関する理解
●緊急地震速報利用マニュアルの作成
●利用者への教育・訓練
などが必要となります。 |
|
|
|
|
(1)テレビ・ラジオでの放送
(2)駅や百貨店など不特定多数が集まる場所での放送
(3)学校、幼稚園での学生・生徒・園児への伝達
(4)携帯電話やインターネットでの個人への配信
(5)マンションでの各家庭への配信
は、提供が禁止されていますが、(3)、(4)、(5)については
不特定対数に情報が伝わらないことを条件に、
試験運用として特定の第三者へ提供することができます。 |
|
|
|
|
|
|
■先行的な提供が受けられるのは、 |
|
|
|