JEITA/標準・安全委員会/ 三次元CAD情報標準化専門委員会規約
第1章 |
第2章 |
第3章 |
第4章 |
第5章 |
第6章 |
第7章 |
規約全文(PDFファイル)
第5章 収支会計
(収入の構成)
第21条 本委員会の収入は、会費、寄付金品から生ずる収入、委員会活動に伴う収入及びその他の収入とする。
(資産の管理)
第22条 本委員会の収支会計は、本委員会委員長の承認を得て幹事長が管理し、その管理の方法は幹事長に委ねる。
(経費の支弁)
第23条 本委員会の経費は収支をもって支弁する。
(活動計画及び収支予算)
第24条 本委員会の活動計画及び収支予算書は、本委員会委員長が作成し、総会の議決を得なければならない。
(活動報告及び収支決算)
第25条 本委員会の活動報告書及び収支決算書は、本委員会委員長が活動年度終了後遅滞なくこれを作成し、本監事の監査を経た上、総会の議決を得なければならない。
(収支差額の処分)
第26条 本委員会の収支決算に差額が生じた場合は、総会の議決を得て、積み立てまたは翌年度に繰り越すものとする。
第5章 収支会計
(収入の構成)
第21条 本委員会の収入は、会費、寄付金品から生ずる収入、委員会活動に伴う収入及びその他の収入とする。
(資産の管理)
第22条 本委員会の収支会計は、本委員会委員長の承認を得て幹事長が管理し、その管理の方法は幹事長に委ねる。
(経費の支弁)
第23条 本委員会の経費は収支をもって支弁する。
(活動計画及び収支予算)
第24条 本委員会の活動計画及び収支予算書は、本委員会委員長が作成し、総会の議決を得なければならない。
2.各プロジェクトの活動計画及び収支決算は、各プロジェクトのリーダーが作成し、幹事会の承認を得る。
3.各分科会の活動計画及び収支決算は、各分科会のチーフが作成し、幹事会の承認を得る。
3.各分科会の活動計画及び収支決算は、各分科会のチーフが作成し、幹事会の承認を得る。
(活動報告及び収支決算)
第25条 本委員会の活動報告書及び収支決算書は、本委員会委員長が活動年度終了後遅滞なくこれを作成し、本監事の監査を経た上、総会の議決を得なければならない。
2.各プロジェクトの活動報告書及び収支決算書は、各プロジェクトリーダーが活動年度終了後遅滞なくこれを作成し、本監事の監査を経た上、本委員会委員長の承認を得なければならない。
3.各分科会の活動報告書及び収支決算書は、各分科会チーフが活動年度終了後遅滞なくこれを作成し、本監事の監査を経た上、本委員会委員長の承認を得なければならない。
3.各分科会の活動報告書及び収支決算書は、各分科会チーフが活動年度終了後遅滞なくこれを作成し、本監事の監査を経た上、本委員会委員長の承認を得なければならない。
(収支差額の処分)
第26条 本委員会の収支決算に差額が生じた場合は、総会の議決を得て、積み立てまたは翌年度に繰り越すものとする。