電子部品技術ロードマップ

部品技術ロードマップ専門委員会の活動状況

    • 2024年5月
    • ホームページ
    • 「第11版 電子部品技術ロードマップ」の中間報告会で説明した企画コンセプトと注目フィールドの概要について、ホームページにて解説動画を公開しました。
      https://home.jeita.or.jp/ecb/activity/roadmap/archives.html
    • 2024年3月
    • 報告会
    • 2025年3月発刊予定の「第11版 電子部品技術ロードマップ」の中間報告会をオンラインで開催し、企画コンセプトおよび注目フィールドの概要を説明しました。第2部では、(株)Preferred Networks 土井祐介 氏とPwCコンサルティング合同会社 赤路陽太 氏から関連するテーマでご講演頂きました。
    • 2024年2月
    • ワークショップ
    • 武蔵野大学 工学部 サステナビリティ学科 白井信雄 先生にご支援いただき、「未来のスマートシティでの暮らしはどんなもの」というテーマでワークショップを行いました。研究室の学生と参画企業社員の参加も頂き、委員とともに「知りたい問い」「話し合いたい問い」について、計3回ワークショップを開催しました。(第1回:12月、第2回:1月、第3回:2月)
    • 2024年1月
    • 講演会
    • 「スマートシティを考える際の地方創生の在り方」について、(株)NTTデータ研究所 江井 仙佳 氏、山口 葵 氏にご講演頂きました。
    • 2023年11月
    • 見学会
    • 水素社会の実現を目指したまちづくりを進める北九州市の取組みについて理解を深めるため、北九州水素タウンを見学しました。
    • 2023年11月
    • 見学会
    • 水素エネルギー関連技術について理解を深めるため、岩谷産業中央研究所を訪問しました。
    • 2023年10月
    • 講演会
    • 人間とロボットがともに暮らすまちづくりをテーマに、株式会社ZMP 代表取締役社長 谷口 恒 氏にご講演頂きました。
    • 2023年10月
    • 見学会
    • 次世代のまちづくり推進に関する取組みについて理解を深めるため、「スマートシティ会津若松(スマートシティAiCT)」および「会津大学先端ICTラボ(LICTiA)」を見学しました。

電子部品技術ロードマップの紹介

「電子部品技術ロードマップ」最新版のご紹介

電子部品ロードマップ」最新版のご紹介

第10版 電子部品技術ロードマップ20周年記念号 ~電子部品技術の現在・過去・未来を俯瞰する~

電子部品部会/部品技術ロードマップ専門委員会では、2019年に発刊した「電子部品技術ロードマップ」を全面改訂し、「第10版 電子部品技術ロードマップ」を取りまとめました。

  • 体裁A4判510ページ(2022年3月発行)
  • 頒価会員11,000円 会員外16,500円
  • 購入方法コチラ

「第10版 電子部品技術ロードマップ」概要説明

第10版の概要を動画でご覧いただけます

電子部品の基礎知識

電子部品ロードマップ」最新版のご紹介

アーカイブ

過去に部品技術ロードマップ専門委員会が公開したコンテンツをまとめています。

  • 「第11版 電子部品技術ロードマップ」中間報告会(2023年度)
  • 「第11版 電子部品技術ロードマップ」中間報告会(2022年度)
  • 「第10版 電子部品技術ロードマップ」完成報告会(2021年度)
  • 電子部品の動向(2015年度)
  • 電子部品の歴史(2015年度)

アーカイブはこちら

PAGE TOP
objectFitImages('img');