低周波EMC専門委員会 Mail
ホーム Topics 委員会概要 実行計画書 ガイドラインQ&A 合同説明会資料 ガイドラインPDF
高調波対策ガイドラインに関するQ&A
2002年9月(改訂)
1.全般事項
2.クラス区分など限度値の適用条件/時期
 (2-1〜2-5)
  (2-6〜2-10)
  (2-11〜2-15)
  (2-16)
3.測定条件、測定方法
 (3-1〜3-5)
  (3-6〜3-9)
4.表示、届出について
 (4-1〜4-5)
  (4-6〜4-10)
  (4-11〜4-12)
5.高調波問題検討会(JET)について
6.国際、海外規格動向
 (6-1〜6-5)
  (6-6〜6-8)

3.測定条件、測定方法


Q3-1:高調波の測定は日本ではリファレンスインピーダンスを特別に必要とするということで、IEC61000-3-2と相違するように聞いたが、この問題はないのか?
Q3-2:レーザプリンタのような機器で定常動作状態にヒータがON(クラスA波形)、OFF(クラスD波形)するような場合、クラス分けフローチャートにおける「特殊な電流波形の600W以下の機器?」の判断は、JEITA家電・汎用品ガイドラインの実行計画書2.用語(2)定格入力電力値「メーカによって指定される定常動作状態での、定格入力電圧公称値における有効電力(W)」の解釈により、カタログや本体に表示している値(定常動作状態においてヒータがONした時に生じる最大負荷ピーク値)で考えて良いでしょうか。
Q3-3:レーザプリンタのような機器は、定常動作状態は、カタログに記載されている連続印字速度状態と考えて良いでしょうか。
Q3-4:定格入力電流値と実測電流値が大幅に異なる場合、機器に表示してある定格電流値は、設計値をベースにしているため、理論最大値に近く、実際の高調波電流測定時には、「通常の動作状態での入力電流状態」(定格電流値の半分程度)で行った。その場合、そのデータは有効ですか?
Q3-5:ドットプリンタにおいては、任意の2.5分間の平均電力をとると高調波電流が瞬時の消費電力時は規格を満足するにもかかわらず平均電力に対しては規格オーバとなります。本来クラスD規格は消費電力毎に規格値が定まっているわけですから、その瞬時消費電力での規格を満足していれば問題ないと考えますが、いかがでしょうか?


Q3-1高調波の測定は日本ではリファレンスインピーダンスを特別に必要とするということで、IEC61000-3-2と相違するように聞いたが、この問題はないのか?
A3-1:わが国の家電・汎用品高調波抑制対策ガイドライン及びJEITA実行計画書ではデータの再現性を重視する目的で入力インピーダンスを規定し、測定に使用しています。
 ただし、今回のガイドラインの改定では、インピーダンスの挿入は「必須」から「入れても入れなくてもよい」というように変更されることが検討されています。(関連回答:A2-15,A6-5,A6-7)
PageTop
Q3-2レーザプリンタのような機器で定常動作状態にヒータがON(クラスA波形)、OFF(クラスD波形)するような場合、クラス分けフローチャートにおける「特殊な電流波形の600W以下の機器?」の判断は、JEITA家電・汎用品ガイドラインの実行計画書2.用語(2)定格入力電力値「メーカによって指定される定常動作状態での、定格入力電圧公称値における有効電力(W)」の解釈により、カタログや本体に表示している値(定常動作状態においてヒータがONした時に生じる最大負荷ピーク値)で考えて良いでしょうか。
A3-2:その通りです。
PageTop
Q3-3レーザプリンタのような機器は、定常動作状態は、カタログに記載されている連続印字速度状態と考えて良いでしょうか。
A3-3:Q3-2,A3-2に準じて判断してください。
PageTop
Q3-4定格入力電流値と実測電流値が大幅に異なる場合、機器に表示してある定格電流値は、設計値をベースにしているため、理論最大値に近く、実際の高調波電流測定時には、「通常の動作状態での入力電流状態」(定格電流値の半分程度)で行った。その場合、そのデータは有効ですか?
A3-4:有効です。
PageTop
Q3-5ドットプリンタにおいては、任意の2.5分間の平均電力をとると高調波電流が瞬時の消費電力時は規格を満足するにもかかわらず平均電力に対しては規格オーバとなります。本来クラスD規格は消費電力毎に規格値が定まっているわけですから、その瞬時消費電力での規格を満足していれば問題ないと考えますが、いかがでしょうか?
A3-5:その瞬時消費電力値が、機器で設定している定格入力電力値であれば、その瞬時電力値で適/否を判断することができます。
PageTop
JEITA (C) Copyright by the Japan Electronics and Information Technology Industries Association