トップページ > 業界共通事業への取組み > DDフォーラムの開催 > ディスプレイデバイスフォーラム2011プログラム
ディスプレイデバイスフォーラム2011プログラム
開催日:10/5(水)10:30〜15:10
            開催場所:国際会議場3階301会議室
| スマートイノベーションがもたらすFPD産業の成長戦略 ~Cutting Edgeによる リビングをめぐる覇権~  | 
              |
|---|---|
| <進行> 小牧 俊裕 (実行委員会委員長:パナソニック(株))  | 
              
| 1. 主催者挨拶 | |
|---|---|
| 10:30 ~ 10:40 JEITAディスプレイデバイス フォーラム2011開催にあたり  | 
                ディスプレイデバイス部会部会長: パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 ディスプレイデバイス事業グループ長 伊藤 好生  | 
              
| 2. 基調講演 | |
|---|---|
| 10:40 ~ 11:20 「FPDの将来像」  | 
                独立行政法人 産業総合技術研究所 フレキシブルエレクトロニクス研究センター 研究センター長 鎌田 俊英  | 
              
| 3. 特別講演Ⅰ | |
|---|---|
| 11:20 ~ 12:00 「映像を安心して楽しむための 取り組み」  | 
                独立行政法人 情報通信研究機構 ユニバーサルコミュニケーション研究所 多感覚・評価研究室専門研究員 森田 寿哉  | 
              
| 休 憩 昼 食 (60分) | 
| 4. 特別講演 | |
|---|---|
| 13:00 ~ 13:30
                <Ⅳ-1> 「スマートVIERAで作る 新たなテレビ体験」  | 
                パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 映像ネットワーク事業グループ 企画グループ グループマネージャー 和田 浩史  | 
              
| 13:30 ~ 14:00 <Ⅳ-2> 「自然で見やすい 裸眼3Dディスプレイの開発」  | 
                株式会社 東芝研究開発センター マルチメディアラボラトリー 室長 伊藤 剛  | 
              
| 5. 特別講演II | |
|---|---|
| 14:00 ~ 15:00 「日本型スマートテレビの展望」  | 
                津田塾大学 講師 麻倉 怜士 | 

